地域 関東(群馬県)
アウトドア天国みなかみ!
利根(とね)川源流に位置するみなかみ町は古くから温泉地として栄え、首都圏の奥座敷として賑わいました。現在はアウトドアの聖地として、春から秋にはトレッキングはもちろん、ラフティングやキャニオニング、冬はスキーやスノーボードなど24種類以上のアウトドアアクティビティが楽しめます。
「首都圏の水瓶」と呼ばれるみなかみ町は、春から秋にかけてウォーターアクティビティが楽しめます。ラフティングはもちろん、キャニオニングやレイクカヌー、近年人気のスタンドアップパドルボード(SUP)など、ハードなものからのんびりできるものまでバラエティに富んでいます。
町内には8つのスキー場があり、冬にはスノーアクティビティが満喫できます。スキー、スノーボードはもちろん、バックカントリーやネイチャースキー、エアボード、スノーシューなどのツアーも行っています。スノーシューで行く、冬しか見ることのできない武尊山山麓・大幽洞窟の氷筍は必見です。
谷川岳は2,000mに満たない山ながら、その特殊な地勢と気象は3,000m級の山々がそびえ立つ日本アルプスにも劣らない景観と植生をもたらしています。ハイキングからロープウェイを使う初心者コース、麓から登る中級者コース、岩壁を登る超上級者コースまで、山を愛する人々を幅広く受け入れ、「近くてよい山」と親しまれています。
① 水月夜(みなつきよ):数々のコンテストで上位に入るブランド米。美味しさを表す食味値が86点以上という最上級の米。
② みなかみ18湯:個性豊かな18カ所の温泉地と、6カ所の日帰り温泉がある。泉質はやわらかく肌にも優しい。
③ フルーツ狩り:フルーツ栽培が盛んなみなかみ町。イチゴやさくらんぼ、桃、ぶどうなどの収穫体験が楽しめる。
④ 谷川岳ウィーク:山開きの7/2(木)にあわせて谷川岳でイベントを開催。町内各所で特典も受けられる。
「建築工房 無有(むう)」の商品はこちら>>
「GARBA Caf?」の商品はこちら>>
「桐匠根津」の商品はこちら>>
【関越自動車道利用】
■東京方面から
練馬IC→水上IC(約1時間40分)
練馬IC→月夜野IC(約1時間30分)
■新潟方面から
新潟西IC→水上IC(約1時間50分)
新潟西IC→月夜野IC(約2時間)
【上越新幹線利用】
■東京駅→上毛高原駅(最速66分)
■新潟駅→上毛高原駅(最速61分)
【上越線利用】
■上野駅→高崎駅(乗り換え)→水上駅(約3時間)(その他、後閑駅、上牧駅、湯桧曽駅、土合駅)
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.