
地域 関東(千葉県)
広大な緑の大地と美しい白砂が続く九十九里浜に面するまち
千葉県の北東部、九十九里平野のほぼ中央にあり、豊かに広がる田園風景や白砂が続く九十九里浜の自然が心を癒してくれます。町を縦断しながら緩やかに流れる栗山川では、カヤックやSUPなどのウォーターアクティビティが楽しめ、都心からのアクセスも良好なエリアです。
坂田城跡に広がる梅林は千葉県下最大規模を誇ります。毎年2月下旬からは「梅まつり」が開催され、梅の香りに包まれながらのハイキングが楽しめます。横芝駅前情報交流館「ヨリドコロ」ではおすすめコースをご案内しています。
【おすすめコース】
ヨリドコロ(JR横芝駅前)→坂田城跡(梅林)→ふれあい坂田池公園→金刀比羅神社→ヨリドコロ(約8km・4時間)
町の中央を流れる栗山川は、一年を通してカヤックやSUPを楽しめるスポットです。都心から近くアクセスがしやすいため、早朝から夕暮れ時までアクティビティを満喫できます。
歩くビーチトレッキング美しい白砂が続く九十九里浜は、砂浜をのんびり歩くビーチトレッキングにも最適です。6月頃には一面にハマヒルガオが咲き誇ります。コアジサシが飛来する7月や新春の初日の出など、四季折々、さまざまな出合いを楽しむことができます。
① 鬼来迎(きらいごう):毎年8月に広済寺で演じられ、因果応報・勧善懲悪の理法を説く全国で唯一の仏教劇。その起源は鎌倉時代初期と言われる。
② 九十九里浜:太平洋に面した全長66kmの海岸が続く。屋形海水浴場は穴場スポット。日本の白砂青松100選と日本の渚百選にも選定される。
③長ネギ:厳しい品質管理のもと一年を通して出荷される。JAちばみどりのブランド長ネギ「ひかりねぎ」は、第29回日本農業賞大賞を受賞。
④大木式ハム・ソーセージ:日本人として初めて本格的なハム・ソーセージを製造した横芝光町出身の大木市蔵氏が遺したレシピを再現した逸品。
■東京方面から:京葉道路、千葉東金道路、圏央道、銚子連絡道路経由で横芝光ICへ
■川崎・横浜方面から:東京湾アクアライン、圏央道、銚子連絡道路経由で横芝光ICへ
■東京駅からJR総武本線特急「しおさい号」で横芝駅下車、約80分
■千葉駅からJR総武本線普通列車で横芝駅下車、約60分
■成田国際空港から車で約30分
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.