お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
地域 近畿(大阪府)
大都市からのアクセス抜群 1,300年の歴史が息づく悠久の森「箕面(みのお)」
大阪の北西部に位置する箕面市。大阪都心部から約30分という場所にありながら、市域に「明治の森箕面国定公園」や大阪府で唯一「日本の滝100選」に選ばれた「箕面大滝」を有する自然豊かなエリアです。約1,300年前、箕面山は役行者(えんのぎょうじゃ)により開山され、今なお「昇運の森」として多くの人に親しまれています。運気をあげながら豊かな自然を満喫できます。
春・夏は青もみじ、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の自然が楽しめる箕面の山。舗装された滝道は、登山上級者でなくとも気軽に箕面の自然や名物を満喫できます。
蝶が飛び交う放蝶園がある昆虫館をはじめ、日本最古と伝わる弁財天を祀る瀧安寺や役行者作と言われる大聖歓喜天像のある西江寺、「天下の名瀑」として知られる箕面大滝など、お子さまから大人まで季節を問わずお楽しみいただけるコースです。
【おすすめコース】
<箕面大滝ハイキングコース>
箕面駅→箕面公園昆虫館→瀧安寺→箕面大滝→ライオン岩→姫岩→西江寺(約2時間・約5.5㎞)
2024年3月に開業した箕面萱野駅から市内をぐるっと周遊。箕面大滝や勝尾寺などの観光名所だけでなく、お洒落なカフェなどにも立ち寄ることができるルートです。サイクリングをしながら、自然・歴史・文化・食と、箕面の魅力を思う存分に味わえます。
【おすすめコース】
<箕面周遊サイクリングコース>
箕面萱野駅→箕面公園→箕面ビジターセンター→勝尾寺→みのおキューズモール(約1時間40分・約16.5㎞)
市街地からのアクセスが良く、気軽にアウトドアを楽しめる「オルタナの森・Minoh」。2023年春にリニューアルオープンし、森の中でいろいろなスタイルのキャンプや日帰りバーベキューなどの体験ができます。特にルーフトップカフェからの眺めは絶景。
①箕面の柚子:箕面北部の止々呂美で育てられる全国的にも珍しい大粒で香り豊かな希少な「実生(みしょう)ゆず」。種から約18年もの時をかけ育てられ、やっと収穫できる。市内にはそのゆずを使った商品が豊富にある。
②もみじの天ぷら:良質の小麦粉に白ごまと砂糖を加えた衣をまとわせて、上質の菜種油で揚げた「もみじの天ぷら」は、カリッと香ばしくてほんのり甘い、どこか懐かしい味のするお菓子。老若男女問わず喜ばれ、お土産にもぴったり。
③止々呂美(とどろみ)ふれあい広場:止々呂美漁業協同組合が運営する「止々呂美ふれあい広場」。都会の喧噪を忘れて川遊びや魚釣り、バーベキューを楽しみながら大自然を満喫できる。4月~11月の土・日・祝日のみ営業。
④ もみじまつり:箕面と言えば紅葉。毎年11月中旬から12月初旬にかけて観光協会主催のもみじまつりを開催。期間中、箕面公園内や箕面大滝のライトアップが実施されるほか、森林ヨガや写真コンクールなどのイベントも。
箕面の紅葉
色づき始めた箕面山。箕面の紅葉スポットをドローンで撮影しています。普段は見ることのできない空からの映像をご覧いただけます。実際に訪れた際には、映像とは違った地上からのアングルをお楽しみいただけること間違いなしです!
■Twitter:箕面市公式
■Instagram:minoh_city_office
■YouTube:MinohCityOffice
■その他:minohcityoffice
○大阪方面から:阪神高速11号池田線 中国池田ICにて降車 国道171号線で約12分
○京都方面から:名神高速 名神吹田ICにて降車 中央環状線・国道423号線で約15分
○兵庫方面から:中国自動車道 中国池田ICにて降車 国道171号線で約15分
○大阪方面から
・新大阪駅→箕面萱野駅 約18分
・梅田駅→箕面萱野駅 約26分
・大阪梅田駅→石橋阪大前駅→箕面駅 約26分
○大阪国際空港から
・大阪空港→千里中央駅→箕面萱野駅 約29分
・大阪空港→蛍池→石橋阪大前駅→箕面駅 約20分
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.