お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
地域 九州(熊本県)
西日本最大級のブナ原生林が広がる
熊本県の東部、九州の中央に位置し、西日本最大級のブナ原生林を有する山都町。九州脊梁山地から阿蘇南外輪に囲まれ、変化に富んだ広大な圏域ではトレッキングやトレイルラン、カヌーやサイクリングを楽しめます。九州中央自動車道が山都町まで一部開通し、アクセスがとても便利になりました。
向坂山、白岩山、小川岳、三方山、国見岳など九州脊梁山地帯は、西日本最大規模の太平洋型ブナ林帯。低木層や草木層と合わせて特徴的な植生が形成され、春のヤマシャクヤクやカタクリ、秋の紅葉は見ごたえがあります。黒峰、トンギリ山は手軽に登山ができ、眺望も良いことから登山者に人気の山となっています。
【おすすめコース】
<黒峰(1,284m)~トンギリ山(1,252m)>
栗藤登山口(山都町中心部より車で40分)→(100分)→黒峰→(30分)→トンギリ山→(90分)→下山(実歩行約3時間40分・6km)
阿蘇南外輪に位置する清和高原天文台は標高700mの高原地帯にあり、阿蘇や九州中央山地を望む360度の大パノラマ。星空に手が届きそうなロケーションで寝転んでの星空観察は大人気です。
日本渓谷百選にも選ばれている蘇陽峡の下流にあるダム湖にカヌーを浮かべて楽しめます。カヌーでなければ見られない断崖や清冽な滝、四季折々の渓谷を満喫できます。プロのガイドが案内するので初めての方でも安心して楽しめます。
① キャンプ:山都町にはキャンプ場が多く、高原や水辺のキャンプ場など立地に合わせてさまざまなアクティビティを楽しむことができる。
② 通潤橋(つうじゅんきょう): 江戸時代の石工たちによって建設された石橋。日本最大級の石造りアーチ水路橋で、国の重要文化財指定。
③ 清和文楽館(せいわぶんらくかん):今から160年前にはじまったとされる人形芝居。浄瑠璃好きの人たちで受け継がれ、熊本県の重要無形文化財に指定。年間200回近い公演を行う。
④ 田舎料理バイキング:道の駅そよ風パークでは、地域伝統の料理を味わえるバイキングレストランがある。地元のお母さん手づくりの料理が好評で、四季を通して楽しめるメニューとなっている。
山都町 観光ムービー
九州脊梁山地を駆け抜けるトレイルランや、蘇陽峡でのカヌー体験の様子を是非ご覧ください。また、自然のものだけで製作される八朔祭の大造り物や、農村芸能として今も受け継がれている清和文楽なども紹介しておりますので、豊かな自然と歴史あふれる山都町へ是非お越しください。
■九州中央自動車道・山都中島西IC→国道445号線、国道218号線経由で約20分→山都町へ
■九州新幹線・熊本駅から路面電車で交通センター下車(約10分) → 熊本バス(馬見原行き・通潤山荘行き)に乗換えて約90分 → 山都町へ
■熊本空港(阿蘇くまもと空港)より県道235号経由で約50分、山都方面へ
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.