お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


板倉マイスター講座2017「刻み講座」【2017年05月13日(土)~05月14日(日)一泊二日】/宮城県/NPO法人しんりん

2017/03/09

伐採から板倉小屋づくりまで―鳴子の名湯に浸かりながら、板倉構法の第一人者、安藤邦廣名誉教授に学ぶ

イメージ画像

板倉構法を身につけて自分で板倉の小屋を建ててみたい方のための板倉マイスター講座。 第一人者の安藤邦廣筑波大学名誉教授に学ぶ特別講座です。

日本古来の伝統建築構法の板倉構法は、現代でも木造住宅建築として優れているのはもちろ ん森の恵みを生かし、人と自然が共存するあり方としてもすぐれた構法です。普通では使われない間伐材なども活用できます。
作業後の温泉入浴では森と温泉の繫がりも感じてみて下さい。講座が開催される宮城県大崎 市鳴子温泉郷は、日本にある泉質11種類のうち9種類が湧出するバラエティに富む類まれな温泉地です。

今回の講座では、建設する小屋の柱などの材を刻みます。ボルトや金具ではなく、凹凸で木を組み上げる技術、地震国日本で先人達が熟成させてきた技と知恵、大工加工(刻み)を学べる貴重な体験。職人技である刻みは一般の方が学べる場が非常に限られています。安藤先生のセミナーも開催予定。宿泊は旅館大沼。100年の湯治の歴史を持ち2種類の源泉のかけ流しが楽しめる名湯の宿で癒される、充実の一泊二日の講座です。

板倉の家づくり板倉構法についてはこちらをご覧ください。

【開催日】2017年05月13日(土)~05月14日(日)一泊二日 

【開催地】宮城県大崎市鳴子温泉玉ノ木70(東北自動車道 古川ICより約30分)

【集 合】7:30 JR鳴子御殿湯駅またはJR川渡温泉駅 ※遅れてのご参加も可能です ※前泊などもご相談下さい

【解 散】17:30

【参加費】一般40,000円
学生12,500円(エコラの家にて自炊)

※金額の中に含むもの  [宿泊費(朝夕食付)、保険費用]
※金額の中に含まないもの[昼食代]

【東京から鳴子へのアクセス】
夜行バスにて、東京→仙台、または、古川→JR川渡温泉、または鳴子御殿湯駅(どちらかの駅に集合になります)※新幹線ご利用の場合、集合に間に合う便がございません。前泊、遅れてのご参加など、どうぞご相談ください。

【ご予約・お問い合わせ】湯守の森プロジェクト事務局 
電話:0228-22-6721(日本の森バイオマスネットワーク内)/090-2996-8776(担当:NPO法人しんりん 松山)

詳しくはこちらをご覧ください。>>

「特定非営利活動法人しんりん」のフレンドショップ情報(会員特典等)はこちらをご覧ください。>>


フレンドショップ NPO法人しんりんの詳細情報へ

一覧へ