全国のフレンドエリア
町、島、村など地域ぐるみでモンベルクラブ会員さまのアウトドアライフをサポートしています!
フレンドエリアとは
豊かな自然環境の中でアウトドア・アクティビティを楽しめる、モンベルおすすめのフィールド「フレンドエリア」。
エリア内には、モンベルクラブ会員さまが割引などのご優待を受けられる「フレンドショップ」が多数集まり、地域ぐるみでみなさまのアウトドアライフをサポートします。
フレンドエリアにお出かけの際は、モンベルクラブ・メンバーズカードをお忘れなく。
全国のフレンドエリアマップ
このページの上へ
全国のフレンドエリア
地域 北海道
見渡す限りの海と大地。多種多様な自然と、季節ごとの色彩が調和する北の楽園
オホーツク地域は、北海道の総面積の12.8%を占めるほどの大きさ。北見市・網走市・大空町・小清水町・美幌町は、網走国定公園と阿寒摩周国立公園を有し、多種多様な自然の宝庫ともいえる場所です。春には桜、夏には花の原野、秋にはサンゴ草、冬は流氷と、四季を通して“THE北海道” が感じられる地域です。

地域 北海道
希少な動植物が集い 海・山・湖が一度に楽しめるアウトドア・フィールド
北海道の北東部に位置し、オホーツク海から阿寒(あかん)摩周国立公園の藻琴山(もことやま)までを有する小清水町。網走国定公園・小清水原生花園は、オホーツク海側の海岸植物と濤沸湖(とうふつこ)周辺の湿性植物からなり、美しい花々が見られます。湖畔では、タンチョウやオオハクチョウ、馬の放牧など牧歌的風景が楽しめます。

地域 北海道
北海道の最高峰「旭岳」を擁する風光明媚な大地
大雪山の麓「東川町」を中心とする大雪山ひがしかわ。旭岳(あさひだけ)温泉や天人峡(てんにんきょう)温泉では、高山植物の花、新緑の森、色鮮やかな紅葉、真っ白な雪など四季折々で最上の景色を創り出しています。

地域 北海道
北海道トマム・富良野エリア プロガイドと遊ぶアウトドア天国
トマムと富良野の中間に位置する南富良野。春夏秋はラフティングやカナディアンカヌー、ロードバイク。冬はスノーシューやバックカントリー、犬ぞり、ワカサギ釣りなどのアクティビティを、ガイド付きツアーで年中毎日楽しめます。

このページの上へ
地域 東北(青森県)
世界遺産と水源の里 西目屋村
本州唯一の世界自然遺産・白神山地(しらかみさんち)を擁する西目屋村。世界最大級の極めて原生に近いブナ林はとても美しく、ゆっくりと流れる時間は訪れる人を癒しの世界へ誘います。登山や川遊びなどさまざまなアクティビティを楽しむことができるエリアです。

地域 東北(秋田県)
秀峰・秋田駒ヶ岳と神秘の湖・田沢湖を擁する魅力のエリア
秋田県の東部に位置する仙北市。水深日本一を誇る神秘の湖・田沢湖や秋田県の最高峰・秋田駒ヶ岳、高層湿原に高山植物が広がる乳頭山(にゅうとうさん)など、アクティビティを満喫できるエリアです。ふもとに広がる温泉郷や、歴史と文化に彩られた町並み、素朴な農山村の田園風景など魅力に溢れています。

地域 東北(秋田県)
いやしの郷(さと) にぎわいの郷(まち) 豊かさを実感できる美郷町
美郷町は秋田県南部に広がる仙北平野の南東部に位置しており、名水百選に選ばれた湧水、多くの高山植物が見られる真昼岳、ホワイトラベンダー「美郷雪華」が見られるラベンダー園など、豊かな自然に恵まれたエリアです。

地域 東北(秋田県・山形県)
豊かな湧水を育む花の山
日本百名山のひとつである鳥海山。日本海から裾野を引き、海抜0m〜山頂2,236mまで多様な自然やお花畑が楽しめます。世界有数の降水(雪)量により、山麓のいたる所で湧水に出合えます。

地域 東北(山形県)
4つの日本百名山に囲まれた自然豊かな癒しのエリア
冬や夏のスキー、トレッキングやカヌー体験といったさまざまなアクティビティと、果物や芋煮、そば、漬物などの豊かな食べ物、そして温泉による癒やしを合わせた「ココロとカラダが健康になる」要素が満載のエリアです。

地域 東北(宮城県)
秀峰・薬萊山(やくらいさん)や清流・鳴瀬川にはぐくまれた、緑豊かなふるさと
加美町は「加美富士」と呼ばれ親しまれる標高553mの薬萊山を中心に、トレッキングや自転車、キャンプなど、初心者から上級者まで気軽に自然とふれあえる環境に恵まれた町です。

地域 東北(宮城県)
潮風薫る、みちのくの玄関口 海と山の恵み豊かな4つのまち
「みやぎ県南浜街道」とは、宮城県の沿岸南部に位置する名取市・岩沼市・亘理町・山元町の愛称。海と山を望むこのエリアでは、潮風を感じながらサイクリングやトレッキングが楽しめます。仙台空港を有するためアクセスも良く、豊かな自然が育む海産物や野菜、果物はもちろん、それを活かしたご当地グルメも魅力です。

地域 東北(宮城県)
海と生きる 世界の港町
東北地方宮城県の北東に位置する気仙沼市は、三陸復興国立公園に指定された海や山の美しい自然に囲まれた港町です。アクティビティを通じて、海とともに生きてきた人々の暮らしや文化に触れることができるエリアです。

地域 東北(福島県)
雄大な自然に耳をすませる 至福の自然体験
火山がつくったダイナミックな景色や花が咲き乱れる高層湿原など、福島県には表情豊かな自然と多彩なアクティビティが充実しています。ここでしか出会えない絶景を探しに、福島県へ出かけてみませんか。

地域 東北(福島県)
やさしさと自然の温もり ふくしま観光圏
初心者から熟練者まで楽しめる吾妻・安達太良連峰、頂上から太平洋を望む大パノラマを楽しめる霊山、自然・文化をテーマとしたさまざまなエコツアーが楽しめる松川浦など、山から海までの豊かな自然を感じることができます。

地域 東北(福島県)
鮮やかなダリアと人・自然・文化がふれあうまち
面積の約8割が森林と自然に恵まれた塙町は、知る人ぞ知るダリアの産地です。その自然に溢れた土地を活かし、昨年には福島県内最高峰の自転車のロードレースが開催されました。また、温泉での湯治を目的として訪れる人も多い癒しの里でもあります。

このページの上へ
地域 関東(茨城県)
奇峰の奥久慈男体山(なんたいさん)、清流久慈川を擁する関東の秘境
茨城県の北西部、奥久慈地域の中心に位置する大子町。東京都心からのアクセスも良く、奥久慈男体山のトレッキングや、久慈川での川遊び、県内最高峰・八溝山の山頂や里山を巡るサイクリングなどのアクティビティを楽しむことができます。日本三名瀑の国指定名勝「袋田の滝」など、見どころもいっぱいのエリアです。

地域 関東(茨城県)
日本有数の山桜が自生するまち
桜川は、桜の美しいまち。春には色も、形も、咲く時期も少しずつ違う山桜がまちを埋め尽くします。謡曲「桜川」の舞台にもなっている桜川市は「西の吉野、東の桜川」と呼ばれる日本有数の山桜が咲くまちです。

地域 関東(茨城県)
湖(みず)と山(みどり)がもたらす食とアクティビティの宝庫
筑波山と霞ヶ浦に挟まれたかすみがうら市は、その雄大で温暖な自然の恩恵を受け、果物やレンコン、さつまいも、わかさぎ、シラウオをはじめ、農水産物が豊富なまちです。地域ならではのおいしい食べ物と、霞ヶ浦1周サイクリングや筑波山系ハイキングなど地域資源を体感できるアクティビティが充実しています。

地域 関東(千葉県)
広大な緑の大地と美しい白砂が続く九十九里浜に面するまち
千葉県の北東部、九十九里平野のほぼ中央にあり、豊かに広がる田園風景や白砂が続く九十九里浜の自然が心を癒してくれます。町を縦断しながら緩やかに流れる栗山川では、カヤックやSUPなどのウォーターアクティビティが楽しめ、都心からのアクセスも良好なエリアです。

地域 関東(群馬県)
鉄道遺産と自然が調和する、歴史探訪のまち
群馬県西部に位置する安中市は、歴史と自然が調和するまちです。碓氷第三橋梁(めがね橋)をはじめとする鉄道遺産群や、古くからの交通の要衝であった碓氷峠と中山道、奇岩の名勝として名高い裏妙義、約3万5千本の紅梅・白梅が咲き誇る秋間(あきま)梅林など、魅力が一杯のエリアです。

地域 関東(群馬県)
アウトドア天国みなかみ!
利根(とね)川源流に位置するみなかみ町は古くから温泉地として栄え、首都圏の奥座敷として賑わいました。現在はアウトドアの聖地として、春から秋にはトレッキングはもちろん、ラフティングやキャニオニング、冬はスキーやスノーボードなど24種類以上のアウトドアアクティビティが楽しめます。

地域 関東(群馬県)
浅間山の裾野に広がる癒しとくつろぎの町
標高600mの吾妻川(あがつまがわ)流域から、標高1,400mの浅間山(あさまやま)の裾野まで、高低差が大きく多種多彩な風景や特産品が楽しめます。浅間山を眺めるスキー場や、吾妻川がつくる渓谷美、800年の歴史ある川原湯(かわらゆ)温泉などファミリーで楽しめるエリアです。

地域 関東(埼玉県)
都心から近い、緑豊かな心癒されるまち
埼玉県内初の森林セラピー基地に認定された北本市は、広大な「北本自然観察公園」を擁し、都心から50分でアクセスできる、豊かな自然の中で心癒やされるひとときを過ごせるまちです。春には日本五大桜の一つ石戸蒲(いしとかば)ザクラをはじめ、市内中で多くの桜が咲き誇ります。

地域 関東(埼玉県)
両神山の麓に広がる花と名水のまち
自生地としては日本一の面積を誇る「節分草」をはじめ、関東地方最大級のダリア園など、四季折々の花と、200数十年の歴史を持つ小鹿野歌舞伎が人気の自然豊かなフィールドに囲まれた町です。

地域 関東(神奈川県)
都心からいちばん近いフレンドエリア
神奈川県の中西部に広がる丹沢・大山・宮ヶ瀬湖は都心から60分でいける身近なフレンドエリアです。霊峰「大山」を中心とする表丹沢・東丹沢の山々や宮ヶ瀬湖など、表情豊かな自然が、訪れる人々を魅了します。

このページの上へ
地域 中部(山梨県)
世界遺産 富士山の麓 歴史と文化のまち「富士吉田」
世界遺産・富士山の構成資産である北口本宮冨士浅間神社を起点に、吉田口登山道の歴史や文化、自然に触れながらの富士登山が楽しめます。周辺の山々からは、雄大な富士の眺望と自然を堪能できます。

地域 中部(山梨県)
名峰に囲まれ、自然、歴史、食文化に恵まれた、美しい富士山を望むまち「にらさき」
韮崎市は、ユネスコエコパークに登録された雄大な南アルプス、八ヶ岳、茅ヶ岳(かやがたけ)、そして、市内の至るところから望むことのできる世界遺産の富士山に四方を囲まれ、四季折々の大自然と、武田家の歴史に彩られた風光明媚なまちです。

地域 中部(山梨県)
癒しのまち身延 富士川流域の豊富な水資源と歴史・文化をまるごと体感
山梨県の南部に位置する身延町は、日本三大急流の一つである富士川が中央を流れ、東西には急峻な山岳地帯が連なっています。町の北部には「なかとみ和紙の里」や「みのぶ自然の里」、南部には日蓮宗の総本山である身延山、東部には下部温泉郷や本栖湖など見どころが多く、自然・文化・歴史を一度に楽しめるエリアです。

地域 中部(長野県)
日本有数の高層湿原、パウダースノーのゲレンデ 雄大な自然を堪能できる絶好のロケーション
中部山岳、妙高戸隠連山と二つの国立公園に抱かれる小谷村。夏は登山、冬はスキーとアクティビティ満載です。春の芽吹き、秋の紅葉と四季折々に美しい風景が自慢です。11種類の源泉も楽しみの一つです。

地域 中部(長野県)
北アルプス・後立山(うしろたてやま)連峰に抱かれた 山岳文化のまち
長野県北西部に位置する大町市は、槍ヶ岳から五竜岳までの北アルプスを有し、近代登山の黎明期から毎年多くの登山者が訪れています。市内からは、北アルプス後立山連峰の山並みが一望できます。

地域 中部(長野県・新潟県)
山・水・雪・実・蕎麦・米・湯・心・森 9つの恵みを探す旅へいこう
豊かな山河に抱かれながら、多彩な文化・風土を育んできた長野県と新潟県にまたがる9市町村。「信越自然郷」というひとつの大きな郷として、豊穣の地の魅力を発信し旅人を迎えます。美しい自然と豊かな水脈、温かい里山の暮らしや温泉地、国際的山岳高原リゾートの魅力が満載です。

地域 中部(長野県)
SUWA Outdoor 気軽に大自然へ。大都市へ。
信州のまんなかに位置し、関東の大都市圏からもほど近い諏訪市は、北アルプスや八ヶ岳をはじめ、日本を代表する名山へのアクセスも抜群。市内にはエアコンの名称になった霧ヶ峰高原や、花火や御神渡りで有名な諏訪湖があり、自然やアウトドアを愛する人におすすめのまちです。

地域 中部(長野県)
水と緑の舞台に、光と空気がふりそそぐ 信州 安曇野
雄大な姿で訪れる人々を魅了する北アルプス。その麓に広がる安曇野には清らかな水で潤う緑豊かな自然が広がります。

地域 中部(長野県)
雄大な自然と美しい景観、五感をくすぐる山野草の宝庫のまち
長野県富士見町は、その名のとおり富士山を望む、美しい景観の町です。四季を通じて可憐な山野草が咲き誇り、星空や雲海など雄大な自然を楽しみながら、さまざまなアクティビティが満喫できます。

地域 中部(長野県)
山懐深く、雄大な南アルプスの自然にふれあえる
南アルプスの自然環境と地域の歴史・文化が世界に認められ、2014年6月ユネスコエコパークに登録された伊那市。年間4mmの隆起を続けている南アルプスの特異性や、その景観の素晴らしさなどが認められ、日本ジオパークにも認定されました。

地域 中部(長野県)
アルプスがふたつ映えるまち
長野県南部、伊那谷のほぼ中央に位置する駒ヶ根市は、東に南アルプス、西に中央アルプスの3,000m級の山々を間近に望むことができます。世界に誇れる中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイや駒ヶ根高原、早太郎温泉郷など、豊かな自然に恵まれた風光明媚な山岳観光都市です。

地域 中部(長野県)
霊峰御嶽山(おんたけさん)の麓、いのち呼び覚ますところ
長野県南西部に位置する王滝村は、霊峰御嶽山に抱かれ日本一のヒノキ美林が広がる山村。四季を通じて楽しめる雄大な自然、木々のきらめき、清流の躍動、森と山の清々しい匂い、どの季節も心がやすらぐふるさとです。

地域 中部(静岡県)
富士を眺める、いで湯のまち「伊豆の国」
市内を南北に縦断する狩野川でサイクリングやカヤック体験、ノルディックウォーキングで史跡めぐりなど、さまざまなアウトドアスポーツを体験することができます。また世界文化遺産「韮山反射炉」や30を超える温泉施設が点在するなど、歴史、文化、温泉も楽しむことができます。

地域 中部(静岡県)
海と温泉、自然豊かな癒しの半島・伊豆
はるか遠い南の海の中で生まれた伊豆半島は、徐々に北上し、ついには本州に衝突。その後も火山噴火を繰り返し、数千万年をかけて現在の伊豆半島は形成されました。こうした成り立ちがもたらす、伊豆半島だけが魅せる雄大な自然の魅力、美味しい海・山の幸、随所にある豊富で良質な温泉が、心と体を癒してくれます。

地域 中部(静岡県)
雄大な富士山の西麓、富士山越しに朝日が昇る唯一の地
富士宮市は、世界遺産富士山の西麓に位置します。市の北部にある朝霧高原は、富士山の雄大な姿を眺めながら、キャンプや登山、スカイスポーツなどのアクティビティが楽しめるフィールドです。

地域 中部(静岡県)
南アルプスの源流から下流まで豊かな水に恵まれた大井川流域
ユネスコエコパークに登録された南アルプスを水源とする大井川。その流域に今、登山、スキー、キャンプ、カヌー、サイクリング、パラグライダーなどアクティブに活動する人々が全国から集まっています。皆さんも、遠くにSLの汽笛をききながら、大井川流域の豊かな自然と山里の文化、地元の人々との触れ合いを満喫しに来ませんか!

地域 中部(岐阜県)
飛騨の大自然と風情あふれる町並みが調和する
北アルプス連峰支脈の山々に囲まれた、古く美しい町、飛騨市。400年前から用水路として利用され、千匹を超える鯉が泳ぐ瀬戸川には、造り酒屋の白壁土蔵が映え、風情ある景色となっています。

地域 中部(愛知県)
心も豊かに実る旅 魅力満載、東三河
山、川、海の自然がそろった東三河では、そのフィールドを生かしたアウトドアアクティビティが盛りだくさん。長篠・設楽原の戦いの跡地や勇壮な手筒花火など、歴史や文化も多く、訪れる人々を魅了します。

地域 中部(三重県)
海・山・川に囲まれた 紀伊半島のアウトドアフィールド
北勢・伊賀・中南勢・伊勢志摩・東紀州という5つのエリアから成り、どこを訪れてもさまざまなアクティビティ、特産品、観光スポットが楽しめます。四季を通して見どころ満載の三重県に、ぜひお越しください。

このページの上へ
地域 北陸(新潟県)
アクセス抜群のアウトドアリゾート
春には雪と桜が同時に楽しめ、水芭蕉やカタクリの群生も見ごろを迎えます。夏は川遊び、秋はロープウェイから見下ろす一面の紅葉、冬は白銀の世界でスノースポーツ。一年を通じて楽しめる、アクセス抜群のアウトドアリゾートです。

地域 北陸(新潟県)
世界に認められた「ジオパーク」のまち いといがわ
糸魚川ユネスコ世界ジオパークは、山、川、海が揃った最高のアウトドアエリア。市内には大地の不思議と人間の歴史を楽しく学べる“ジオサイト” が点在し、ヒスイや山海の幸など、大地の恵みが満載です。

地域 北陸(新潟県)
自然と自然になれる妙高市
「妙高戸隠(とがくし)連山国立公園」に属する妙高市は、日本百名山の妙高山、火打山(ひうちやま)や高妻山(たかつまやま)、日本の滝百選の苗名滝(なえなたき)、惣滝(そうたき)など豊かな自然が自慢。市内随所の温泉はバラエティーに富みます。

地域 北陸(富山県)
北アルプス最高峰のリゾート地 絶景に感動「立山」
標高2,450mの日本最高所のリゾート地「立山黒部アルペンルート」は、まさに雲上のパラダイス。日本で初めて認定された「氷河」、ラムサール条約登録湿地に認定された「立山弥陀ヶ原(みだがはら)・大日平(だいにちだいら)」など、見どころが満載。

地域 北陸(石川県)
里山里海の魅力が凝縮された 能登半島最先端
能登半島の最北端に位置し、三方を海に囲まれた珠洲市。全国で唯一受け継がれてきた揚げ浜式製塩法をはじめ、日本遺産に認定されたキリコ祭りや、美しい里山里海の景観は、世界農業遺産(GIAHS)にも認定されています。

地域 北陸(石川県)
能登の里山里海と、歴史・文化にあふれるまち
能登半島入口に位置し、海と山に囲まれた羽咋市。日本で唯一、砂浜を車で走ることができる千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイをはじめ、文化財や歴史的遺産も数多くある自然豊かな歴史と文化のまちです。

地域 北陸(石川県)
開湯1300年 金沢の奥座敷、湯涌(ゆわく)温泉
かつては加賀藩御用達の湯、近年は文人墨客に愛されてきた金沢の奥座敷。里山の自然が今も残る閑静な山間に10軒の情緒あふれる宿が集った温泉街です。

地域 北陸(福井県)
大自然の中に城下町の風情が残る名水のまち
福井県東部に位置する大野市。歴史的風情が残る城下町や、天空の城・越前大野城など多くの名所があります。日本百名山・荒島岳をはじめとする1,000m級の山々に囲まれ、登山やサイクリング、スノーシューなどさまざまなアクティビティを楽しむことができます。

地域 北陸(福井県)
森と木と遊ぶ、活気あふれる森林のまち
森林が町土の約92%を占める池田町。足羽杉(あすわすぎ)の産地として知られ、樹齢100年を超える杉の美林があります。この豊かな自然を活かして木や森とのふれあえる「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」では、多彩なアトラクションが楽しめます。

地域 北陸(福井県)
若狭路の豊富な自然と魅力あふれる食文化を楽しむ
日本海側では珍しい大規模なリアス海岸が特徴の「若狭湾」を望む、自然あふれる地域です。四季折々に移り変わる美しい自然と、それぞれの地域が生み出す素晴らしい「食」「文化」「歴史」が、訪れた皆様を心から癒してくれます。

このページの上へ
地域 近畿(滋賀県)
戦国の聖地「北びわ湖・長浜」で自然を満喫
秀吉や三成などの武将が若かりし頃、出世を夢見て駆け抜けた戦国の聖地「北びわ湖・長浜」。美しくきらめくびわ湖をはじめ、合戦の舞台となった賤ヶ岳(しずがたけ)や姉川古戦場、小谷(おだに)城跡など、戦国の息吹を感じながら豊かな自然を満喫できます。

地域 近畿(滋賀県)
びわ湖の素・米原だからヒトが生きるにはココチよい
滋賀県の北東部、琵琶湖の北に位置する米原市。このエリアには、多様な動植物が生息する琵琶湖や高山植物の宝庫・伊吹山など、豊かな自然が色濃く残っています。自然観察はもちろん、登山やカヤック、フィッシングなど、アウトドアスポーツを随所で楽しむことができます。

地域 近畿(滋賀県)
鈴鹿山脈最高峰から愛知川(えちがわ)、そして琵琶湖へ
滋賀県の東部に位置する東近江市。鈴鹿山脈最高峰の御池岳から愛知川を通じて琵琶湖まで東西に長く広がるエリアです。森・里・川・湖それぞれでのアクティビティが楽しめるほか、日本遺産に認定された琵琶湖周辺の水辺景観や鈴鹿山脈の山間地域の山村景観があり、歴史と文化の薫るまちです。

地域 近畿(大阪府)
大阪・京都・奈良の真ん中に 気軽に行ける山がある
大阪府北東部、大阪・京都・奈良の中間に位置する交野市には、歴史と自然の魅力にあふれたハイキングコースがいくつもあります。都市部からのアクセスも良く、思い立ったその日に気軽に行けるのが魅力です。七夕ゆかりの「織姫の里」としても知られています。

地域 近畿(大阪府)
里海・里山の自然に恵まれた街、阪南
大阪府の南部に位置し、北は大阪湾に面し、南は和泉山脈と接する阪南市。市街地や住宅地を囲むように、海と山が近接しており、山里海のつながりを実感できる自然環境に恵まれた市です。

地域 近畿(兵庫県)
播磨の奥座敷にようこそ
兵庫県の内陸部に位置し、周囲を中国山地の山々に囲まれた多可町。加古川の上流、杉原川や野間川が合流する地点にあり、水と緑に恵まれたエリアです。広々とした田園風景に雄大な山々、水や空気のおいしさも格別。播磨の「ええもん」満載の町です。

地域 近畿(兵庫県)
宍粟50名山と癒しの森歩き 自然の宝庫・宍粟市
兵庫県の中西部に位置し、県下最高峰の氷ノ山をはじめ、1,000mを超える山々がそびえる宍粟市。清流揖保(いぼ)川や千種(ちくさ)川、急峻な地形がつくりだす滝や渓谷など美しい風景の中で、さまざまなアクティビティが楽しめます。

地域 近畿(兵庫県)
人が輝き 自然と歴史・文化が薫る やさしいまち
まちのほぼ中央に流れるのは名水百選に選ばれた清流千種川。北には緑豊かな山々、南には瀬戸内海国立公園に属する海岸線など、風光明媚な自然を有しています。市内には国指定の史跡である赤穂城跡をはじめ、赤穂義士ゆかりの史跡などが点在し、城下町の佇まいが数多く残っている街です。

地域 近畿(奈良県)
吉野川と紀伊山地に抱かれた水の里
市の北部は、古事記などにも魚を採る民族が記述された吉野川、南部は大峰山脈を水源として紀伊山地を縦断する熊野川に囲まれたエリアです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や川が刻んだ谷、四季折々に美しい風景など魅力溢れる地域です。

地域 近畿(奈良県)
吉野川(紀の川)源流の村で自然とふれあい・自然に学ぶ
日本屈指の多雨地帯・大台ケ原を水脈に持つ吉野川(紀の川)。かつて人は自然の中で自由に泳ぎ、駆け、飛び回っていました。川上村で大自然を感じ、人本来の能力を呼び覚ましてみませんか。

地域 近畿(和歌山県)
清流・有田川沿いに広がる「日本の原風景」
和歌山県のほぼ中心に位置し、高野龍神国定公園と生石(おいし)高原県立自然公園の一部を町域に有する有田川町。町の中心部を流れる有田川沿いに広がる田園風景や、「有田みかん」の畑は日本の原風景を彷彿とさせます。

地域 近畿(和歌山県)
自然・遊び・ひと、もっと発見!
黒潮がもたらす恵みに満ちた串本は本州最南端の地。町内全域が吉野熊野国立公園に指定され、熊野の山々から流れ下った清らかな流れが紺碧の海に注ぎます。串本ではこの世界基準の大自然を利用したさまざまなアウトドア体験を楽しんでいただけます。

このページの上へ
地域 中国(鳥取県)
四季の変化に富んだ自然とレトロな雰囲気を醸し出す町
鳥取県の東南端に位置し、兵庫県と岡山県に接する若桜町。東には中国地方2番目の高峰・氷ノ山があり、山々に囲まれた緑と清流の町です。若桜鉄道や若桜駅構内に保存されたSLは、レトロな昭和の面影を残しています。

地域 中国(鳥取県)
中国地方の秀峰 美しい弓型を描く海岸線 瞬きの景色に出会うところ
鳥取県西部に位置し、百名山・大山がそびえる自然豊かな町。大山は「大いなる神の在ます山」として信仰されるだけでなく、登山やスキーなど1年中アウトドアを楽しめます。皆生温泉は、海水浴なども楽しめる温泉街です。

地域 中国(岡山県)
雄大な高原風景と豊かな生態系が残る 癒しと感動のフィールド
大山隠岐(だいせんおき)国立公園の一端を成す高原エリア。さまざまなアウトドアスポーツが楽しめる環境と、キャンプ場や温泉、グルメなどの魅力が凝縮した初心者から上級者まで楽しめるアウトドアフィールドです。

地域 中国(岡山県)
森と水の美しさに感動! 数百種類の花と野鳥に出合える健康の町
岡山県の北部、鳥取県境に位置する鏡野町は、中国山地有数の山々に抱かれた森や滝、渓谷が点在し、花や野鳥が数多く生息するエコスポット。町の南部には田園風景が広がり、心も身体も健康になれる魅力溢れる場所です。

地域 中国(岡山県)
大阪市内から約2時間! 瀬戸内海の美しい自然、歴史・文化、グルメを満喫できるまち
大阪市内から約2時間! 自然海岸が残る、美しい瀬戸内海の景色を楽しめるまちです。温暖な気候、穏やかな波、豊富な魚介類、そこはまさに「海遊びの天国」。旧閑谷学校と備前焼の2つの日本遺産のほか、B級グルメ「日生カキオコ」をはじめとした美味しい料理など、文化や食事も楽しめます。

地域 中国(島根県)
日本海に浮かぶ宝島
隠岐ユネスコ世界ジオパークは、地球の縮図のような島です。島の成り立ちや不思議な植物分布、古代から続く人の営みをひもといていくと、日本列島の成り立ちや地球規模の環境変化などを知ることができます。

地域 中国(島根県)
A級グルメのまち邑南町 ここでしか味わえない食と体験!
島根県の中央に位置する邑南町は、四季折々の美しい自然と、各地域で育まれた豊かな食文化に恵まれた町です。ここでしか味わえないA級(永久)なグルメや素敵な体験、そしてどこか懐かしい里山の風景を感じることができます。

地域 中国(島根県)
空気と人、温泉、食べ物で癒されるワンダーランド
大山隠岐国立公園の一部で、島根県のほぼ真ん中に立つ三瓶山は、大田(おおだ)市、飯南(いいなん)町、美郷(みさと)町を麓に環状に連なる山です。トレッキングやサイクリング、カヌー、森林セラピー、温泉など四季折々の贅沢な自然を堪能できます。

地域 中国(島根県)
自然の恵み豊かな源流のまち
島根県の西南端部に位置する吉賀(よしか)町。安蔵寺山などの山々に囲まれた自然豊かな中山間地であり、一級河川である清流高津川の水源を有しています。温泉施設やキャンプ場、有機野菜を使った料理など美しい自然の恵みを満喫できます。

地域 中国(広島県)
潮風の中で五感を満たす 一年中遊べる温暖な瀬戸内の島
青く広がる海と空、波穏やかな瀬戸の多島美など豊かな自然に恵まれた江田島。気候も温暖で、マリンスポーツはもちろん、サイクリングやトレッキングなども一年中楽しめます。

地域 中国(山口県)
瀬戸内のハワイ 周防大島
ハワイ州カウアイ島と姉妹島である山口県周防大島町は、夏になるとアロハビズやフラダンスショーで盛り上がります。多島海を漕ぐアイランドホッピングや瀬戸内アルプスの登山縦走、充実のキャンプ場など、アドベンチャーアイランドとしても人気を博しています。

地域 中国(山口県)
秋吉台・秋芳洞を満喫できるまち 美祢市
日本ジオパークにも指定されている広大なカルスト台地「秋吉台」では、サイクリング、トレッキング、キャンプなど、さまざまなアクティビティを体験することができます。また日本第2位の長さの鍾乳洞「秋芳洞」をはじめとした洞窟も多く、洞窟探検(ケイビング)も楽しめます。

地域 中国(山口県)
海・山・湖と、アウトドア・フィールド豊かなまち
山口県の中央部に位置する山口市。北は中国山地、南は瀬戸内海と南北に広がる多様なフィールドは、豊かな自然に恵まれており、四季折々にさまざまなアウトドア・アクティビティが楽しめます。

地域 中国(山口県)
地球とのつながりを体感できるまち 萩市
地球で暮らしていることを実感するには、自然の中で体を動かして遊ぶのが一番! カヌー、フィッシング、トレッキング、キャンプ、BBQ…。アウトドア・アクティビティを楽しんで、温泉に癒され、大地とじかにつながる体験をしませんか?

地域 中国(山口県)
北長門海岸国定公園の中心地 自然豊かな、いで湯のまち
山口県の北西部に位置する長門市。コバルトブルーの日本海に面し、青海島(おおみじま)や元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)など絶景ポイントが目白押しです。市内には風情の異なる5つの温泉があり、四季を通じて豊かな自然と食を楽しむことができます。

このページの上へ
地域 四国(香川県)
人・時を結び、自然とふれあう交流の都市(まち)
土庄町は、瀬戸内海国立公園の東部に浮かぶ小豆島の西北部に位置し、四季を通じて温和な気候であり、穏やかな海、日本三大渓谷美の寒霞渓を有する自然に恵まれたエリアです。海風とゆったりとした時の流れを感じながら、さまざまなアウトドアアクティビティを楽しむことができます。

地域 四国(徳島県)
豊かな自然のなかに日本の原風景が広がるフィールド
四国山脈の南東に位置する上勝町。ブナの自然林が広がる高丸山(たかまるやま)や、苔の群生が美しい山犬嶽(やまいぬだけ)などの名峰、深い渓谷をつくりだす清流・勝浦川といった大自然に囲まれたフィールドです。日本の棚田百選に選ばれた「樫原(かしはら)の棚田」をはじめ日本の原風景が残る上勝町は、「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。

地域 四国(愛媛県)
手つかずの自然と文化が残る西日本最高峰のパワースポット!
愛媛県西条市(さいじょうし)、久万高原町(くまこうげんちょう)の境界にそびえる標高1,982mの西日本最高峰「石鎚山」を中心にしたエリア。トレッキングやサイクリングのほか、日本古来の修験者文化や高山植物も楽しめます。

地域 四国(高知県)
四国のまんなか 大自然れいほく
嶺北(れいほく)地域は四国の中心部に位置する「本山(もとやま)町・大豊(おおとよ)町・土佐町・大川(おおかわ)村」の総称です。四国最大の吉野川が横断し、白髪山(しらがやま)や大座礼山(おおざれやま)、梶ヶ森(かじがもり)など名峰にも囲まれた自然を堪能できるエリアです。

地域 四国(高知県)
太平洋に臨む雄大な自然体験フィールド
雄大な太平洋を望む横浪半島では、リアス海岸の浦ノ内湾で湖面のような輝きを見ることができます。浦ノ内最奥部には恵まれた自然環境を生かした施設が整備され、シーカヤックやSUP、海上アスレチックなど海の自然体験を満喫できます。

地域 四国(高知県)
川とともに生きるまち 四万十市
「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川の中流域から河口域までを占める四万十市。川は市中を大きく蛇行し緩やかに流れ、最も四万十川らしさが感じられます。遊覧船やカヌー、サイクリング、豊かな食など四万十川の恵みを体感できます。

このページの上へ
地域 九州(福岡県)
福岡都市圏のアウトドア拠点 水と緑のまち
福岡市に隣接し、福岡都市部から1時間圏内にある、水と緑が豊かなまち、那珂川市。 2019年3月には、福岡県と佐賀県の県境付近の「五ケ山クロス」に新しいキャンプ場が整備され、アウトドアの拠点として、自転車、トレッキングなどを楽しめるようになりました。

地域 九州(福岡県)
「ほどよく都会、ほどよく田舎」九州の玄関口「北九州市」
約半世紀前に5つの街が合併して誕生した九州最初の100万都市「北九州市」。古くから産業のまちとして知られ、政令指定都市でありながらも、周囲を海と山に囲まれた豊かな自然環境が広がっています。北九州市ならではの「程よい」都市型アクティビティを満喫しませんか。

地域 九州(長崎県)
海、山、川、そして空も楽しめるまち
長崎空港が浮かぶ波静かな大村湾と多良の山々に囲まれた大村は、アクセス抜群のアクティビティエリア。
絶景のなかでのサイクリング、大村湾を見下ろしながらのパラグライディング、そして季節ごとのさまざまな花を楽しむことができるエリアです。

地域 九州(長崎県)
雄大な海、悠久の歴史を 体感する自然豊かな島
対馬は、ユーラシア大陸まで約50kmに位置する自然豊かな島。面積の89%を森林が占め、ツシマヤマネコが生息し、野鳥の渡りの十字路でもあります。神聖な原始林が残り、多島海(たとうかい)・浅茅湾(あそうわん)が広がる、手つかずの雄大な自然をお楽しみください。

地域 九州(熊本県)
カルデラ内で阿蘇五岳をのぞむ 水と自然が豊かなフィールド
活火山阿蘇の南麓に広がる南阿蘇村は、温泉や湧水に恵まれ、空港や熊本市内からのアクセスも良好。阿蘇南外輪山トレッキングや里山の湧水地を巡る「水めぐり」など、誰もが楽しめるフィールドです。

地域 九州(熊本県)
九州屈指のアウトドアフィールド
熊本県の東部、九州の中央に位置し、西日本最大級のブナ原生林を有する山都町。九州背梁山地から阿蘇南外輪に囲まれ、変化に富んだ広大な圏域ではトレッキングやトレイルラン、カヌーやサイクリングを楽しめます。九州中央自動車道が山都町まで一部開通し、アクセスがとても便利になりました。

地域 九州(熊本県)
豊かな水と緑、光あふれる癒しの里 菊池
熊本県北東部に位置し、北部の八方ヶ岳から東部の阿蘇外輪山・鞍岳(くらたけ)まで連なる山々に囲まれた菊池市。菊池渓谷に代表される清らかな水に恵まれ、思わず深呼吸したくなるような自然と美味しい食べ物、温泉が心と身体を満たしてくれる「癒しの里」です。

地域 九州(大分県)
自然と文化が織りなす1300年の大聖地、くにさき
1300年もの歴史を持つ山岳仏教文化「六郷満山(ろくごうまんざん)」が栄えた国東市。現在も僧侶が修行をする険しい峰々、世界農業遺産に登録されたのどかな里山、瀬戸内海を一望できる美しい海岸線。海も山も楽しめる国東市でリフレッシュしてみませんか。

地域 九州(大分県)
日本百名山・久住山(くじゅうさん)、祖母山(そぼさん)を有する自然豊かな歴史文化都市
阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、1,700m級の山々に囲まれた竹田市。麓では国内屈指の高濃度・炭酸泉の長湯温泉などが楽しめます。瀧廉太郎作曲「荒城の月」のモチーフともいわれる岡城跡など、歴史薫る文化財も数多く残るエリアです。

地域 九州(宮崎県)
霧島山の めぐみめぐる えびの 山と水、米と肉。温泉と四季のまち。
日本で最初に国立公園に指定された霧島錦江湾(きりしまきんこうわん)国立公園があり、えびの高原をはじめ、韓国岳(からくにだけ)などを含む霧島の山々は霧島ジオパークの一部です。「京町温泉」や県内最古の温泉「吉田温泉」など、数多くの良質な温泉施設があります。

地域 九州(鹿児島県)
海・空・山・川 すべてがここに多彩なアウトドアステージ
100km続くリアス海岸の穏やかな湾はサンゴ礁が広がり、ダイビングやカヤックに最適な絶好ポイントです。海岸線には切り立った断崖や山峰に連なる岩山があり、スカイスポーツや海道八景を巡るサイクリングなど多種多彩なアウトドアを楽しめます。
