所在
地域: 全国 北海道 東北 関東 中部 北陸 近畿 中国 四国 九州 沖縄 海外 都道府県: - 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
山域: - 北海道 東北 上信越・那須・日光・尾瀬 奥多摩・陣馬・奥武蔵・丹沢 奥秩父・大菩薩・富士山 南アルプス 北アルプス 八ヶ岳 白山 御嶽・中央アルプス 近畿 中国・四国 九州
種類
ショッピング
飲食店
温泉・入浴施設
宿泊施設
山小屋
体験・ガイドツアー
キャンプ場
スキー場
クライミングジム
ロープウェー・ケーブルカー
交通系サービス
博物館・美術館
トラベル・情報サービス・その他
店舗名
481件中20件表示
ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次へ
表示順:都道府県
フレンドヴィレッジ 小谷村(おたりむら)
地域中部(長野県)山域北アルプス
北アルプスの山々に抱かれた栂池自然園は、愛らしい高山植物が次々と咲きみだれる日本有数の高層湿原です。 季節毎に変わる美しさが楽しめます。園内の散策や白馬岳登山のベースとして利用されています。
地域中部(長野県)山域八ヶ岳
北八ヶ岳、天狗岳黒百合平にある山小屋です。湿原とシラビソの森に囲まれ、6月にはクロユリの花が群生しています。冬は薪ストーブを囲んで山好きが集まってのんびりくつろぎ、楽しめる場所です。
栂池高原スキー場、鐘の鳴る丘ゲレンデ前の小さな宿です。オーナーは地元山岳ガイドでスキーも大好き。クロスカントリースキーのレンタル、レッスン、日本で初の山岳スキーレースセンターも併設しています。
蓼科山登山コースの十字に交差する将軍平にある昔ながらの山小屋です。手作り味噌のお味噌汁、地元の旬野菜、茅野市米沢産コシヒカリ、そして、長いもをたっぷりと使った手作り料理を心を込めて作っています。
梓川の清流に架かる上高地随一の名所河童橋。その河童橋をはさんで並ぶ五千尺ホテル上高地とTHE PARKLODGE上高地。美しい景観の中で寛ぎの時間をお過ごしください。
フレンドタウン 富士見町
グリーンシーズンは入笠山トレッキングで、四季折々の山野草が楽しめます。ウィンターシーズンは初心者~上級者まで楽しめる絶景ゲレンデと入笠山スノートレッキングが人気。
北アルプスの白馬岳や、百名山の雨飾山周辺の自然の中で、登山やバックカントリースキー、スノーシュー、テレマークスキースクール、カマクラ作り、古道塩の道ガイドなど季節を通して外遊びを提供しています。
地域中部(長野県)山域上信越・那須・日光・尾瀬
ピッキオは「国設軽井沢野鳥の森」の入り口にあり、森を訪れるお客様が最初に立ち寄る場所。自然情報のご案内のほか、さまざまな自然体験ツアーを開催しています。
地域中部(長野県)山域御嶽・中央アルプス
標高2,120mからのびる最長3.2kmのコースに、良質なパウダースノーが自慢です。春~秋はロープウェイで北・南・中央アルプスの大パノラマをお楽しみください。
標高約1,900mの自然の宝庫、中部山岳国立公園・栂池自然園にある「栂池山荘」。日本有数の高層湿原と白馬三山をはじめとする北アルプスの山々が目の前に広がります。
栂池高原駅(標高839m)から栂池ゴンドラリフト「イブ」に乗り、ロープウェイに乗り継いで終点の自然園駅にある売店です。地元食材から箱菓子、アウトドア用品まで取り揃えています。
地元特産品や限定品等各種おみやげをご用意しています。現地から地方発送も可能なため、荷物になることなくお土産を購入できます。また、スキー宅急便もOKですので、ぜひご利用ください。
ワイン、焼酎をはじめ各種地酒や信州限定品、名産品、限定キャラクター商品など、さまざまな商品を多数揃えています。旅の思い出に、ご当地のお土産はいかがでしょうか。
栂池ゴンドラリフト乗り場にある温泉「栂の湯」の1F売店では、トレッキングやスノースポーツ関連のアイテムをはじめ地元の特産品を数多く取り揃えております。お気軽にお立ち寄りください。
道の駅に併設された源泉かけ流しの天然温泉。サウナや露天風呂もあり、旅の疲れを癒し旅の疲れを癒してくれます。温泉のほかにも、小谷村の特産品を扱う売店や、かまどご飯や野豚料理が名物の食事処を併設。
自家源泉「下里瀬(くだりせ)温泉」は、疲労回復、神経痛、筋肉痛などの効用に加え、高い美肌効果もあります。手打ちそばや信州の山の幸も楽しめるレストランや休憩スペースも充実しています。
栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅に隣接する日帰り温泉施設です。露天風呂やサウナ、休憩スペースもあります。登山やトレッキング、ウィンタースポーツの後にぜひお立ちよりください。
塩の道を行きかった牛方が荷運びの牛とともに休んだ宿。塩の道に現存する唯一の牛方宿であり、昔の塩の道を物語る証となっています。平成16年春に史料館として開館し、現在は県宝に指定されています。
塩の道「千国街道」の要所に建てられた番所跡。史料館として当時の暮らしの様子を伝えています。千国の集落にあった民家をそのまま移築し、かつての暮らしぶりを見ることができます。
貴重な恐竜足跡化石をシンボル展示として、小谷の歴史や近代の暮らしと文化など、民俗資料・歴史資料・考古学資料などの豊富な展示物を列品し、解説しています。
このページの上へ
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.