お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
地域 東北(秋田県)
いやしの郷にぎわいの郷 豊かさを実感できる美郷町
美郷町は秋田県南部に広がる仙北平野の南東部に位置しており、名水百選に選ばれた湧水、多くの高山植物が見られる真昼岳、美郷町オリジナル品種のホワイトラベンダー「美郷雪華」が見られるラベンダー園など、豊かな自然に恵まれたエリアです。
真木真昼県立自然公園の指定を受ける「真昼岳(標高1,059m)」。360度のパノラマが広がる山頂付近一帯は、オサバグサなどの高山植物が群生し、登山道には登山者の疲れを癒してくれる可愛らしいエゾオヤマリンドウの花が咲きます。初級者から上級者まで楽しめる、魅力のある山です。
町内に126ヶ所ある湧水のうち、特に六郷地区には60ヶ所を超える清水が点在し 「名水百選」にも選定されています。きれいな湧き水は年間を通じて水温が15℃前後と安定しており、氷河期の生き残りといわれる魚である「イバラトミヨ(絶滅危惧種)」も生息しています。
2万株のラベンダーが咲き誇るラベンダー園、坂本東嶽邸や寺町通りなどの歴史文化、お洒落なカフェや老舗菓子店などを巡るサイクリングが楽しめます。また、9月にはサイクルロードレース「美郷ラベンダーカップ」が開催されます。
【おすすめコース】
<美郷ラベンダーコース>
千畑温泉サン・アール~善知鳥坂神社~美郷町歴史民俗資料館~美郷町ラベンダー園~千畑温泉サン・アール(約2時間・23.5km)
① ニテコサイダー:湧水量が豊富な「ニテコ清水」を使って作られたサイダー。飲みやすい軟水で、まろやかな口当たりとやさしい甘さ、細かい炭酸による穏やかな喉越しが特徴。地域に根付いた自慢の名産品。
>>フレンドマーケットで販売中!
② 美郷町ラベンダーまつり:約2haの畑におよそ2万株のラベンダーが咲き誇る様子は、美郷町の初夏の風物詩。大切に栽培されている美郷町オリジナル品種のホワイトラベンダー「美郷雪華」も見ることができる。開催時期:6月中旬~7月上旬
③ 美郷雪華コレクション:ホワイトラベンダー「美郷雪華」の酵母を利用して作られた商品の数々。日本酒、パウンドケーキやチョコレートなどのお菓子のほか、お漬物も。匂いを利用したルームフレグランスもおすすめ。
④ 六郷のカマクラ(竹うち):国指定重要無形民俗文化財に指定される700年余りも続く小正月の行事。一番の見どころ「竹うち」は、旧羽州街道を境に町を北軍と南軍に分けて7~8mの青竹で打ち合う。開催時期:2月11日~15日(竹うちは15日)
秋田県美郷町プロモーションビデオ
エリアの産品を産地直送でお届けします。購入金額の3%分のモンベルポイントがたまります。
東北エリアの生産者はこちら
秋田自動車道・大曲ICから約20分、横手ICから約23分。
秋田新幹線が発着する大曲駅からは約20分、秋田空港から約55分。
秋田新幹線で東京駅から大曲駅まで約3時間15分、大曲駅からJR奥羽本線で飯詰駅または後三年駅。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.