お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
地域 近畿(和歌山県)
日高川とともに暮らす清流の町
四季折々にその美しさを変える日高川町は、和歌山県のほぼ中央に位置しており、日高川の清流に沿って東西にのびる自然豊かな町。アマゴやアユなどの渓流釣り、キャンプやサイクリング、トレッキングなど、さまざまなアウトドアアクティビティを満喫できます。
「第1鳴滝バンガロー」や「第2鳴滝バンガロー&オートサイト」、小学校跡をリノベーションした「上初湯川ふれあいの家」など、日高川の本流や支流の親水エリアに複数のキャンプ場があります。
日高川は、紀州最高峰の護摩壇山(1372m)に源を発し、椿山ダムを経て紀伊水道へと流れる日本一長い2級河川です。椿山ダム上流の寒川地区は水がとても綺麗で、川の苔を食べて育ったアユはアユ本来の香りがしてとても美味しいと評判です。
日高川沿いの道路は道幅が広く、信号や車通りも少ないため、サイクリングにぴったり。清涼な空気を浴びながら、緑豊かな日高川町を駆け抜けてみませんか。
【おすすめコース】
<中津温泉あやめの湯ルート(約40㎞の周回コース)>
中津温泉あやめの湯を出発し、日高川に沿って、道の駅SanPin中津などを経由する周回コース(2~3時間)。
①中津温泉・美山温泉:「中津温泉あやめの湯鳴滝」や「美山の湯」などの温泉があり、登山やサイクリングで疲れた体を癒せる。いずれの温泉もナトリウム炭酸水素塩泉で、柔らかく肌に優しい名湯。
②ヤッホーポイント:日本一楽しい「やまびこ」が返ってくる場所。椿山ダム湖に浮かぶ半島に看板と足形があり、ここに立ってヤッホーと叫ぶと綺麗なやまびこが返ってくる。鮮やかな赤色の吊り橋「椿山レイクブリッジ」が目印。
③ふじ棚ロード:日本一の長さ(1646m)を誇る藤棚の回廊。毎年4月中旬から5月初旬にかけて藤の花が咲き誇り、多くの観光客で賑わう。敷地内の展望台から藤棚ロードや椿山ダムが一望できる。
④温州みかんなどの柑橘類:黒潮の影響を受けて年間を通じて温暖な日高川町では柑橘類の栽培が盛ん。定番の温州みかんのほか、樹上で完熟させる木成りはっさく、デコポン(不知火)など秋口から翌年春まで味わえる。
応援したいプロジェクトを選んで寄付をすることができます。返礼品にプラスして寄付額の5%分のモンベルポイントがたまります。
日高川町のふるさと納税はこちら
エリアの産品を産地直送でお届けします。購入金額の3%分のモンベルポイントがたまります。
近畿エリアの生産者はこちら
■Twitter:【公式】日高川PR隊
■Instagram:【公式】日高川PR隊
■阪和自動車道 有田ICより約40分(日高川交流センター)
■湯浅御坊道路 川辺ICより約15分(日高川交流センター)
■JR大阪駅からJR特急くろしおで御坊駅に下車(約1時間50分)
■関西空港から(約1時間30分)
■南紀白浜空港から(約1時間10分)
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.