お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
地域 近畿(和歌山県)
1200年の祈りの聖地
弘法大師空海が開いた真言密教の聖地・高野山。金剛峯寺や奥之院をはじめ、荘厳な伽藍と自然が調和する世界遺産の地で、1200年続く祈りと静寂に包まれる特別な時間を体感できます。
高野山の中心にそびえる金剛峯寺は、真言密教の総本山として千二百年の歴史を刻む寺院。襖絵や庭園など、芸術的価値の高い文化財も多く、厳かな空気と豊かな歴史を体感できる場所です。
【おすすめコース】
<阿字観体験>
高野山の清らかな霊気の中、心静かに瞑想し、忙しい日常を離れてゆっくりとした時間をすごしてみませんか。(1時間)
弘法大師空海が今も瞑想を続けると伝わる御廟を擁する奥之院。杉木立に囲まれた参道には戦国武将から庶民までの墓石が並び、千年を超える祈りの重みと静寂に満ちています。
2007年に森林セラピー基地に登録された高野山の森林をゆっくり散策してリラックスしたひと時を。奥之院周辺の歴史と自然に触れた後は、森林の中の山小屋を訪ねます。森林の中でハンモックや阿字観体験などでくつろぎの時を楽しむこともできます。
【おすすめコース】
<森林セラピー体験ツアー>
奥之院参道〜高野山の森林(一の橋案内所集合〜中の橋バス停付近解散)(3~6時間)
①高野山デジタルミュージアム :「観てから行くと納得感、行ってから観ると満足感」
高野山の豊富な文化資源の魅力や価値を250インチの大スクリーンで体感できる。
②壇上伽藍:弘法大師空海が高野山の根本道場として整えた聖地。鮮やかな根本大塔を中心に数々の堂塔が建ち並び、真言密教の宇宙観を象徴する荘厳な伽藍美を体感できる。
③青空瞑想:普段は非公開の「西塔」という特別な空間で、僧侶の指導を受けながら瞑想体験ができる企画。ゆったりと静かに瞑想をして心身をリフレッシュすることができる貴重な体験。
④ ごま豆腐:高野山のおみやげとしておすすめなのは、お供えとしても親しまれている和菓子類。
昔ながらの製法を守った伝統の味を楽しむことができる。精進料理の一品として知られるごま豆腐なども人気。
高野山宿坊寺院プロモーション映像
高野山は弘法大師空海に開かれて以来、1200有余年の歴史ある世界屈指の山上宗教都市です。修行の地ならではの、仏教を肌で感じる神秘的な体験の数々は、自分と向き合い、日々の生活の中で失った大切な何かを思い起こさせるきっかけになるに違いありません。
さあ出かけましょう!天空の聖地、高野山へ!
【大阪から】
①阪和自動車道「岸和田泉IC」出口から府道230号に入り、岸和田泉インター西を左折。
②府道40号に入り、積川神社南交差点を左折
③国道170号に入り、大野町北を右折
④国道480号鍋谷峠トンネルに入り、突き当りを左折
⑤県道125号に入り、笠田小南交差点(国道24号)を直進し、突き当りを左折
⑥笠田東交差点を右折し、国道480号に入る
⑦花咲か交差点を右折し、国道480号を進む。
【大阪から】
①南海高野線:南海なんば駅から極楽橋駅下車。
②南海高野山ケーブル:極楽橋駅から高野山駅下車。
③南海りんかんバス:高野山駅から高野山エリアへ
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.