お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
所在
地域: 全国 北海道 東北 関東 中部 北陸 近畿 中国 四国 九州 沖縄 海外 都道府県: - 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
山域: - 北海道 東北 上信越・那須・日光・尾瀬 奥多摩・陣馬・奥武蔵・丹沢 奥秩父・大菩薩・富士山 南アルプス 北アルプス 八ヶ岳 白山 御嶽・中央アルプス 近畿 中国・四国 九州
種類
宿泊施設
山小屋
キャンプ場
体験・ガイドツアー
スキー場
飲食店
温泉・入浴施設
ショッピング
トラベル・交通系サービス
ロープウェー
クライミングジム
文化施設
観光案内
ヘルスケア
その他
アクティビティ
トレッキング
サイクリング
フィッシング
カヌー・SUP
ラフティング
クライミング
マリンスポーツ
マウンテンバイク
キャンプ
スキー・スノーシュー
バードウォッチング
沢登り・キャニオニング
自然散策・ハイキング
キーワード
264件中20件表示
ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ
表示順:都道府県
地域中部(長野県)
標高2,034m。抜群の景観を誇る百名山「美ヶ原」の山頂に立つ日本有数の山岳ホテルです。ホテルの贅沢さと山小屋の親しみやすさを合わせもった心地良い空間と、目の前に広がる圧倒的なスケールの大絶景が最大の魅力。41座の日本百名山を望むことができます。
浅間山、黒斑山、湯の丸山、高峰高原、池の平湿原など浅間山麓の魅力を丁寧に解説します。初心者から熟練者までレベルに合わせて楽しめる豊富なコースが揃っており、お客さまに合ったご案内を心がけています。
フレンドエリア 八ヶ岳・奥秩父(佐久穂・小海・北相木・南相木・川上)
地域中部(長野県)山域八ヶ岳
青苔荘のある白駒池周辺には、苔や湿原、原生林が美しい場所がたくさんあります。また、リスやテンなどの小動物や鳥、ヤナギランなど山野草が見られます。
地域中部(長野県)山域上信越・那須・日光・尾瀬
ピッキオは「国設軽井沢野鳥の森」の入り口にあり、森を訪れるお客さまが最初に立ち寄る場所。自然情報のご案内のほか、さまざまな自然体験ツアーを開催しています。
蓼科山の麓、スキー場まで徒歩8分の場所にあります。レンタルも取り扱っており、専門ガイドの冬山登山ツアーや、クロスカントリースキー・スノーシューツアー、ゲレンデスキースクールも開催しています。
信州でも代表的な高原リゾートの白樺湖にあり、四季折々の自然のなかでさまざまなアクティビティが楽しめます。大露天風呂をはじめとする多彩な湯処や室内プールもあり、ご家族で満喫いただけます。
日本百名山の蓼科山の麓に位置する自然に囲まれた高原リゾートホテル。登山やトレッキングはもちろん満天の星空やスキー・マウンテンバイクやE-BIKEなど自然アクティビティが盛りだくさん。
コマクサ、ウルップソウなどの貴重な高山植物の大群落の中に山荘があり、周辺一帯のキバナシャクナゲ群落は国の天然記念物です。山荘前から見える雲海の上のご来光も絶景の一つ。
地域中部(長野県)山域奥秩父・大菩薩・富士山
四季折々に表情を変える金峰渓谷の内懐。山へ登るも良し、岩峰を目指すも良し、魚影を追うも良し、はたまた原初の風に吹かれるも良し。清澄な水と空気で作る料理はきっと格別なもの→P.78・79 参照
八ヶ岳の硫黄岳直下に湧く日本最高所野天風呂(2150m)「雲上の湯」と泉質の違う「苔桃の湯」、2つの天然温泉が楽しめます。通年営業の山小屋なので四季を通じて多くの方に親しまれています。
フレンドエリア 八ヶ岳・諏訪湖
東京オリンピック大会の記念事業として昭和44年にオープンした市営のキャンプ場です。標高1,600mの場所にあるため夏でも涼しく、快適に過ごせます。
なだらかな斜面と、ダイナミックな山岳が一望できる開放的なゲレンデが広がり、初心者や中級者はもちろん、小さな子どもたちものびのび滑れるファミリーに安心のスキー場です。
諏訪湖畔に建つ温泉・温水利用型健康運動施設。2つの浴室があり、洞窟風呂や寝湯、うたせ湯など、それぞれに異なる多彩なお風呂がそろっています。施設内には温水プールやトレーニングルームなども備えています。
2009年に誕生した諏訪湖の新名物、水陸両用バスで信州一の湖・諏訪湖を巡る「諏訪湖ダックツアー」。水上と陸上の両方から雄大な景観や迫力ある風景を満喫できます。
1943年に建てられた信州最初の美術館。 白壁に緑の瓦が映えるレトロな建物で、元々は片倉製糸の資料館の懐古館として造られたものを、1956年に美術館として開館しました。
諏訪市出身のグラフィックデザイナー・画家の原田泰治氏の作品を展示する美術館です。全国を取材し美しい日本のふるさとを描いた朝日新聞日曜版の連載作品や、100号や40号の大作などを展示しています。
諏訪大社上社前に位置し、御柱祭など諏訪信仰にまつわる歴史や長野県宝を含む貴重な文化財を紹介する博物館。御柱祭の迫力ある映像は常時上映しています。神宮寺の源泉をひいた足湯も無料利用可能。
高島城は別名「浮城」とも呼ばれ、約400年前の慶長3年に豊臣秀吉の武将「日根野織部高吉」により築城され、諏訪氏の居城としてその居威容と要害堅固を誇ってきました。
諏訪湖畔にたたずむ、三角屋根が目印のガラスをテーマにしたアミューズメントです。世界最大級のガラスショップでガラスの美をお楽しみください。
「その日の焼きたて」をお客さまに食べていただくお店にしたい、という思いではじめたたまごや工房。非効率ながら、鮮度と安心・安全を追求し、美味しさを日々追求して商品を提供しています。
このページの上へ
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.