お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


フレンドエリア 八ヶ岳・諏訪湖

地域 中部(長野県)

豊かで神秘的な自然を有する、伝統文化と暮らしが息づくまち

関東の大都市圏からもほど近い諏訪エリア。そこは八ヶ岳や諏訪湖、高原地帯など雄大な自然を感じることができる場所。縄文時代から連なる歴史文化や、勇壮な御柱祭でも知られる諏訪大社、日本酒や味噌などの醸造文化、豊富な温泉など、訪れる人を魅了します。

エリア案内

イメージ画像

親子で挑戦!諏訪湖一周サイクリング!

日本有数の手軽な湖一周サイクリングルート。初心者や子どもでもチャレンジできる親子にも優しいルートです。自転車専用道路があり、安全で快適なサイクリングが楽しめます!

【おすすめコース】
<スワイチサイクリングルート>
上諏訪駅→赤砂崎公園→釜口水門→SUWAガラスの里→上諏訪駅(約1時間20分、16.7km)

イメージ画像

初心者大歓迎!安全で楽しいカヌーツアー!

標高1,400mに位置し、湖畔にシラカバの木々が並ぶ高原の湖、白樺湖! 安定感のあるレクリエーションカヤックで、ガイドが白樺湖のとっておきのスポットをご紹介します!

【おすすめコース】
<白樺湖パドリングフィールド>
白樺湖(2時間、未定)

イメージ画像

360度大パノラマトレッキング!

四季折々の山野草が咲き競う中、入笠山山頂を目指すトレッキングルート! 山頂からは富士山をはじめ、八ヶ岳や日本アルプスを一望できます。冬にはスノートレッキングがおすすめ!

【おすすめコース】
<入笠山トレッキングルート>
富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅→入笠山山頂→富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅(1時間50分、3.8km)

イメージ画像

<エリアの名物>

① 御柱祭:7年に一度、遥か昔からこの諏訪の地で寅と申の年に執り行われる神事「式年造営御柱大祭」。宝殿の造り替え、そして御柱を選び、山から曳き、境内に建てる一連の神事で諏訪大社の中でも最大にして最も重要な神事とされています。
②八ヶ岳自然文化園:白樺やカラマツが立ち並ぶ園内には、パターゴルフ・アスレチック・芝生広場など、自然の中で気持ち良く遊べる施設が充実。科学館では宇宙展や昆虫展、プラネタリウムが楽しめる。地元食材を取り入れたレストランも人気。
③富士見高原リゾート:四季折々の自然と高原の空気が楽しめるリゾートスポット。標高1,420mの「創造の森」は富士山や南アルプスの山々を望む大パノラマが人気です。冬には「富士見高原スキー場」として家族連れなどで賑わいます。
④下諏訪温泉:中山道で唯一の温泉宿場として幾多の旅人を迎えてきた歴史のある名湯。人々を温かくお迎えしたおもてなしとゆったりとした宿場の風情が今なお残ります

諏訪の国

数千年以上も受け継がれてきた独自の文化や習慣。 そして、いつの時代も人を魅了する自然の風景。 非日常の体験がいたるところにあふれている 岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村。いま、6つの市町村が手を取り合い、この地が誇る諏訪の素晴らしさを日本中のみなさんへお届けします!

<公式SNS>

■facebook:諏訪観光ナビ
■Instagram:諏訪の国
■YouTube:諏訪地方観光連盟

諏訪地方観光連盟

TEL 0266-23-4854

諏訪地方観光連盟

交通案内

自動車の場合

■新宿から中央自動車道(約2時間30分)
■名古屋から中央自動車道(約2時間40分)
■大阪から名神道(約4時間10分)

鉄道の場合

■新宿駅から中央本線特急「スーパーあずさ」(約2時間35分)
■名古屋駅から中央本線特急「しなの」・塩尻駅乗換(約2時間40分)

飛行機の場合

■新千歳空港から信州まつもと空港(約1時間30分)
■福岡空港から信州まつもと空港(約2時間50分)

フレンドショップ

イメージ画像

ショッピング

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

昭和30年創業。信州・諏訪ならではのお水・お米・温泉・自然の恵に支えられ、酒本来の香りを人の手で引き出します。 店舗兼醸造所では、手仕事で酒本来の香りののった味が引き出された商品を取り揃えています。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

世界各地の淡水の生き物がいる水族館です。海の近くの水族館とはまた違った魚たちと出会えます。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

地域中部(長野県)

創業1756年、この地で日本酒を醸造しています。地元の米(美山錦・ひとごこち)などを主に使用し、地酒として、一日のつかれがホッといやせるような優しい味わいが特徴です。店内は昔ながらの酒屋の趣で、時期の地酒が試飲で楽しめます。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

地域中部(長野県)

極寒の地信州諏訪の平(岡谷市)で、全量長野県産米を用いて若い蔵人を中心に丹誠込めて醸したお酒です。 基本に忠実に手間を惜しむことなく蔵人が一丸となって一つ一つの工程に情熱と愛情を込めて醸しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

時と時計のミュージアム「時計工房儀象堂」と星ヶ塔黒曜石原産地遺跡をはじめとした町内の埋蔵文化財を展示する「星ヶ塔ミュージアム矢の根や」からなる施設です。

店舗詳細へ
イメージ画像

飲食店

地域中部(長野県)

あなたにとっての"ちょうどいい"場所を目指して、創作料理のち、焼き鳥、ときどき海鮮のバルやってます。

店舗詳細へ
イメージ画像

飲食店

地域中部(長野県)

八ヶ岳山麓産そば粉を使用し、通常の蕎麦だけでなくお蕎麦の料理も提供しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

温泉・入浴施設

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

諏訪を遊ぶアウトドアフィットネスクラブ。SUP、カヤック、霧ヶ峰ウォーク、パークヨガやスタジオヨガ、太極拳、ボクササイズなどを開催。プログラム参加時には、RAKO華乃井ホテルの温泉利用が無料。

店舗詳細へ
イメージ画像

飲食店

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

諏訪湖越しの八ヶ岳の景観を前にした諏訪湖上の複合施設です。桟橋併設のカフェ/サイクルステーションがあり、湖上に浮く施設では冬季はワカサギ釣り施設として、夏季はアクティビティベースとして営業しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

コグーではカヤック、レンタサイクル、足漕ぎボート、モーターボートをご体験いただけます。レンタサイクルはシティサイクルからお子さま用・電動アシスト・クロスバイク、E-Bikeと幅広くご用意しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

地域中部(長野県)

日本酒「真澄」の蔵元・宮坂醸造が蔵の一角に設けているアンテナショップ。真澄のお酒はもちろん、蔵元がセレクトした酒器や雑貨・こだわりの食品などもそろえ、「酒のある和やかな食卓」を提案しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

体験・ガイドツアー

博物館・美術館

地域中部(長野県)

霧ヶ峰について楽しみながら学べるビジターセンター。霧ヶ峰の植物、動物、地質、気象、歴史などを、写真パネルや実物展示で紹介しています。散策コースや自然情報などお気軽にスタッフまでお尋ねください。

店舗詳細へ
イメージ画像

キャンプ場

地域中部(長野県)

東京オリンピック大会の記念事業として昭和44年にオープンした市営のキャンプ場です。標高1,600mの場所にあるため夏でも涼しく、快適に過ごせます。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

地域中部(長野県)

寛政元年に創業し、230年以上続く造り酒屋です。自社井戸に湧き出る伏流水と、県内産の酒米を使用し酒造りに励んでいます。厳選された二条大麦と信州の温泉水をブレンドした地ビールも仕込んでいます。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

飲食店

地域中部(長野県)

「その日の焼きたて」をお客さまに食べていただくお店にしたい、という思いではじめたたまごや工房。非効率ながら、鮮度と安心・安全を追求し、美味しさを日々追求して商品を提供しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

ショッピング

博物館・美術館

地域中部(長野県)

諏訪湖畔にたたずむ、三角屋根が目印のガラスをテーマにしたアミューズメントです。世界最大級のガラスショップでガラスの美をお楽しみください。

店舗詳細へ
イメージ画像

博物館・美術館

地域中部(長野県)

高島城は別名「浮城」とも呼ばれ、約400年前の慶長3年に豊臣秀吉の武将「日根野織部高吉」により築城され、諏訪氏の居城としてその居威容と要害堅固を誇ってきました。

店舗詳細へ
イメージ画像

博物館・美術館

地域中部(長野県)

諏訪大社上社前に位置し、御柱祭など諏訪信仰にまつわる歴史や長野県宝を含む貴重な文化財を紹介する博物館。御柱祭の迫力ある映像は常時上映しています。神宮寺の源泉をひいた足湯も無料利用可能。

店舗詳細へ
イメージ画像

博物館・美術館

地域中部(長野県)

諏訪市出身のグラフィックデザイナー・画家の原田泰治氏の作品を展示する美術館です。全国を取材し美しい日本のふるさとを描いた朝日新聞日曜版の連載作品や、100号や40号の大作などを展示しています。

店舗詳細へ
イメージ画像

博物館・美術館

地域中部(長野県)

1943年に建てられた信州最初の美術館。 白壁に緑の瓦が映えるレトロな建物で、元々は片倉製糸の資料館の懐古館として造られたものを、1956年に美術館として開館しました。

店舗詳細へ
イメージ画像

体験・ガイドツアー

地域中部(長野県)

2009年に誕生した諏訪湖の新名物、水陸両用バスで信州一の湖・諏訪湖を巡る「諏訪湖ダックツアー」。水上と陸上の両方から雄大な景観や迫力ある風景を満喫できます。

店舗詳細へ
イメージ画像

温泉・入浴施設

地域中部(長野県)

諏訪湖畔に建つ温泉・温水利用型健康運動施設。2つの浴室があり、洞窟風呂や寝湯、うたせ湯など、それぞれに異なる多彩なお風呂がそろっています。施設内には温水プールやトレーニングルームなども備えています。

店舗詳細へ
イメージ画像

スキー場

地域中部(長野県)

なだらかな斜面と、ダイナミックな山岳が一望できる開放的なゲレンデが広がり、初心者や中級者はもちろん、小さな子どもたちものびのび滑れるファミリーに安心のスキー場です。

店舗詳細へ